ちょっとした驚き
○さまから、「今日どこか入れませんか?」のご連絡。
朝から、ちょっと驚く。
ナゼって、○さまの起床のお時間は昼くらいなのを知っているから・・・。
(お早いお目覚めでしたね。)と付け加えると
「背中が辛くて、寝ていられません・・・・・。」
なるほど。
梅雨の合間。
「なんとも、ダメです。」こんな方が増えているようです。
冷房がきつくなる前に、身体をリセットするのに適した時期かもしれませんね。
芸術品
秋田の従姉妹のお姉ちゃんが、また今年も送ってくれたっ!!
”ささまき”と”梅漬け”。
この時期限定のもので、こっちじゃ手に入りません。
奇跡的に在庫があったきな粉をつけて、1年ぶりの味を堪能した。
お礼の電話を入れたら、本人つかまらず。その娘さんとしばし雑談。
(もうさぁ…大感激なんだよ。)
「そんなに喜んでもらえて!」
(○ちゃん、作れるの?)
「できないできない~~。お母さんはこの時期、取りつかれたように作り続けてるよ。今年も何個つくってるんだろ。あっちこっちに送っているよ。」
毎年、その恩恵をこうむっている訳ね、ワタシ。。
いただく度に、作り方の教えを乞いたいものだと。
この時期に帰省できないものかと真剣に、考えるが。
でもなあ…一度見ただけで出来るとは、到底思えず。
技を引き継ぐことの難儀さを、笹巻きを頬張りながら想う。
いつまで食べることができるのかしら。
シソが効いたしょっぱい梅漬けも、大好きです。
K姉ちゃん、今年もありがと~~。
まんまるな蚊やり
蚊やり。
一目惚れです、いつものように。
ポチッと押しちゃいました、いつものように。
南部鉄で出来てます。
いつもは外で焚くんですが、雨が降り込んで濡れちゃったら、コレ鉄だし・・・。
錆びないように中で焚いてます。
手まりみたいで、かわいらしいです。
マットでなくて、蚊取り線香派です。
美肌 女子も男子も
「日常生活で支障はないのですが、疲れてくると腰が痛くなります。」
先日初めておみえになった○さま。
他にも
「疲れやすい。頸スジや肩のコリがツライ。」と、訴えは続く。
ひと通りのお話を聞き、鍼灸の施術を行った。
終えられて帰られようとする○さまをみて、(おお~~っ!)驚いた。
主訴の中にはなかったが、お肌のある部分が紅くシミ状になった個所があったのだが
施術後、明らかにその紅さのトーンが落ちています。
鍼やお灸を使ってさせていただく刺激は、コリや痛みの軽減にとどまらず
こんな思わぬ功績をあげることも少なくありません。
血流が促進され、新陳代謝がうながされます。
肌のトラブルや肌のくすみなどが、”そういえば最近イイみたい”なんてことにつながる場合がほとんどです。
美肌は”見た目”だけでなく、健康のバロメーターです。
最近は女性だけでなく、男性も美肌に憧れるのだそうです。
エステや脱毛までも大人気で、もはや女子だけのものではないのかもしれません。。
心身の健康は、肌に出ます!鍼灸院にも、期待してもらいたいですね。
トドメの
前日いらした○さま。
間髪入れずに、またご予約が入った。
(あれぇ。まだお辛いかなぁ・・・・×××)やや重い気持ちでお迎えする。
(いかがです?)訊ねるワタシに
「ええ、随分楽になりました。楽になったから、も一回続ければ更に快調になるかと思って。」
それはよかった。
拝見したお身体の様子、”ですね!確かにイイ感じになりました。”
「ものすご~く、よく寝られましたしね。」
疲労やコリが積み重なってくると、質のいい睡眠がとれなくなることがよくあります。
○さまのように、まず休める環境を整える鍼灸。
そしてトドメの鍼灸。
東京は肌寒いです。
こんな時期だからこそ、ご自身の体調の変化に心を留めてまいりたいですね。
早い復活
雨。
こんな日は水やりをせずとも済むので、ちょっと嬉しかったりするが
しかし雨ゆえの、乾燥機稼働だったり、なま乾きのものに必要なアイロンがけだったり。
結局は細々とした仕事が増えるので、それだったらやっぱりお日様を拝みたい・・・そんなぶつぶつを吐いてみる。うう~~。。
去年の夏からおみえになっている○さま、40代女性。
頸や背中の痛みに”耐えられなくなる”と、ご予約が入る。
辛いときに短期集中の鍼灸を受けられることが多い。
(出来れば、これほどになる前にいらっしゃれるといいのですがね。)毎回、こんなふうにお伝えする。
「はい。来たいんです~~。」お勤めから帰られる時間が、やや遅いため、なかなか思うように来院できないご様子。
その○さま、先日ご来院。
「今日は、この前のように頸を回せないような状態ではありません。」
(すばらしい。)
この方、いつもは鍼を入れていく際、痛がります。
かな~り気を使って1本1本、いきます。
しかしこの日は、刺鍼もスムーズ。
「これくらいの時に来られると、違いますね。」
終えられた感想も、違うみたい。
これくらいで受けていただけていれば、短期集中はせずとも復活できそうですね。
御見それ
メガネをかけてお迎えした時のこと。
「あら!メガネをかけているのね。いいですよ、かけないときよりも。」
人生の大先輩でいらっしゃる、○さまが仰る。
(ありがとうございます。)
「かけないとね、お顔が、き・・・・」
きついって仰りたかったみたいなのだけど、数秒をおいて
「かけない方がきりっとしているけど、メガネをかけるとやわらかくなるわ~~」
同じ”き”でうまくまとめられたご様子。フォローがすばらしい。
「齢をとっちゃって、だめなのよ・・・」こんな台詞をよく仰る○さまだけど
これだけナイスフォローがお出来になるのですから!
御見それいたしました!
ありがたや
今朝は湿度が高く、梅雨らしい空。除湿、入れました。
昨日は講習会のお手伝いに。
昨年も知人に会い、驚いた記憶があるが。
昨日はこれまた懐かし~い方と、ウン年ぶりに再会できた。
(ああ・・・・ちゃんと齢を重ねているね・・・・。) きっと、先方もクスクスってとこでしょか。
この彼、なんと北海道からの参加!
それだけでもワオ!だったのに、
「翌日は西の講習会に向かう」って聞いて、オオ~~!
勉強熱心なところに、脱帽。
遠路はるばる移動せずとも、様々な勉強の機会に恵まれていることを
今更ながら、ありがたいことだと再認識した。
この香り この季節
朝、パラッと降ったのに・・・。
外はカンカン照りです。
蚊取り線香も、活躍っ!
今年もこの季節です。
親切
今朝は梅雨らしい空。
アジサイも、心なしかいい表情。
さて、よく晴れたある日。
営業でおみえの、お若い男性。
ひと通りお話を伺って、さあお帰りの模様。
(さて、どうしよう・・・。)ちょっと前から気付いたものの、お伝えしたものかどうか・・・・迷ったんだけど。
この後もほかに回られるだろうし・・・
「えっと、ファスナー上げたほうがよろしいかと!」サラッとソフトに言ったつもり。
「し・し・失礼しました~~」
こちらが恐縮するくらい慌てておられました・・・。
ごめんね~~。。でも、オバサンだから、いいわね、言っちゃって。
こんな場面、やはりお伝えする方が親切だろう。
自分も何かやらかしていたら、サラッと言ってくださる人が居てくれることを願って。