
黒豆

なんでこうなるの?
厚さはともかく、古さで言ったら最古のカルテだろうと思われる〇さま。
2年ぶりに「腰、やっちゃったわ・・・・」
環七をちょっと走ったところにお住まいの〇さま。
お電話で「だけどね~、混むわよね道が。土曜にしようと思うんだけど・・・」
(早くいらしたほうがいいと思いますよ・・・・・)
「そお?じゃあ、今日にしようかしら。。」渋々なご様子が、なんだかおかしい。
そうしていらした〇さまとの再会。お久しぶりです。
「オーバさん、そんな笑みで迎えてもらっても×××。最近は調子が良かったのになあ・・・」
自宅での腹筋に加えプールや筋トレ。続けていらっしゃるらしい。すばらしい!
「なのに、なんでこうなるの??」
(確かに筋力はついてきているようです。ですが、このところの冷え。そこに疲労が重なると、弱いところの血流が悪くなるんだと思われます。定期的に、こうなる前にいらっしゃると、違いますよ。)
急性腰痛で動けない時に往診に伺ったのが、最初の出会い。
あの時傍らで遊んでいた幼稚園児のお子さまが
「痛いんなら、鍼行ってくればいいじゃない。」とおっしゃったのだとか。
もう、高校生だそうで。わお。。
子供って、覚えているものなんですね。びっくり。
たまにはお顔を見せてくださいね、〇さま。

綺麗なもの

移動治療

チラッと

真似
昨夜は、ほんの少しお湿りがあった東京。
乾燥が続いているので、もう少し欲しいところ。
昨日は聴きたい講義があったので、出かけた。
駅に向かう途中の酒屋さんで、(お!!)
アメリカのドラマを好んで観ているのだが、その中でもクローザーはお気に入り。
主役のブレンダが随所で飲んでいるワインが”メルロー”。
同性がみて、ほんっとにカワイイステキな女性。
酒屋さんの前を通った時、バリバリに仕事をこなすブレンダがメルローを飲み、それはそれはシアワセそうな表情をする彼女が浮かんで!(よし、帰りに買おうっと!)
帰路、しっかり抱えて帰る。昨夜はブレンダのようにグラスに注いで愉しんだ。
真似、したかった。。
メルロー、リーズナブルなお値段だけどかなり美味しかった。。。
東京は相変わらず乾燥しているけど、がんばっていこう!

すぐき漬け
京都に里帰りなさっていたMさまに、お土産をいただいた。
すぐき漬けというものだそうで。(初めて知りました)
「クセがあるんだけど、きっと気に入ると思うょ。酒飲みさんに好評だから!」(・・・・)
すぐき漬け:これは、京都の伝統野菜として知られるすぐき(酢茎菜)菜の葉と
茎を自然に乳酸醗酵させた京漬物の一つなのだとか。
すぐき漬にはラブレ菌という乳酸菌が含まれていることで有名なんですね。
乳酸菌といえば、いわずと知れたスグレモノ。腸内の環境を整えてくれるっ。
腸若返り乳酸菌とも呼ばれているらしい。
若いコが、飛びつきそうな単語。 ん?若いコぢゃ、若返る必要ないのか・・・・×××
朝から自爆した感があるが、とにもかくにも美味しい京漬物をいただいて、今日も元気です。
Mさま、ありがとうございました。

頭痛
疲れてくると頭痛が出る・・・・
Mさまは去年の春くらいから、
「そうなる前に鍼灸でメンテを、しなきゃいけない年齢なんですよね。」とおっしゃって、定期的にご来院くださっていた。
「まだ、前のような痛みはでていませんが、ヤバイ感じです。」
「少し頭が重くなってきました。」
ご自身の中でのお疲れサインを感じたらちゃんと来院くださる、患者さんとして優等生。
「年末年始で、忙しかったです・・・。」年があらたまって初めていらしたMさま。いつもより少し開きましたが、初めの頃のような状態ではないですね。
以前はよく飲んでいた痛み止めにも手を出さないままこれている、そうで。
頭痛でも、
これまで経験したことがないような激しい痛みが起こったり
段階的にどんどん悪化するものだったり
発熱を伴うものだったり
頸を前に倒せなかったり・・・・
このような場合は迷わず病院へ行っていただく事になるが、
Mさまのような方は、鍼灸がお手伝いできることが多いと思う。
忙しい方ほど、メンテナンスを!

またね

チリチリ・ヒヤヒヤ・ピリピリ
肩甲骨付近の痛みと、下肢の「変な感じ」・・・を訴えてご来院したSさま。
どちらも数ヶ月前から不快に感じていたらしい。
肩のほうは運動制限もなく、小さい範囲での限局した痛みがあった。
1、2回で何とかなるだろうという印象。
しかし、下肢のほうは徒手テストをするも明確に狙いを定める箇所が見つからない。
ご本人の訴える感覚は
・チリチリする
・ヒヤヒヤする・・・・
痛みよりも、このような知覚異常のほうが手こずるような、そんな気がしているので
Sさまにもその旨をお話しする。
1週間後にいらしたSさま
「大分良いです。足のほうが、特に良いです。」
2回でどちらの症状も消えたと言っておられた。
もう御一方、やはり膝周辺が「ピリピリする」とおっしゃる方がみえているが
こちらは、なかなか。
全体的にはイイ感じ!らしいが、Nさまが忘れた頃におっしゃるこの不快なピリピリをなんとかしたい。
