
ジュウニヒトエ
すがすがしい朝になった。
去年、Mさまに分けていただいた”ジュウニヒトエ”。上、下に、小さな薄紫(うすむらさき)の花が、幾重(いくえ)にも重なって咲くことから、平安時代の「十二単衣」に見立てられた花だとか。(繁殖力があって、優雅な姿の割にはタフなのね。)
Mさまはちょうど1年前の今頃、知人のご紹介でいらした。脊柱管狭窄症の症状があって整形外科や整骨院を多数訪れていた。右の大腿から下腿にかけての「ピリピリした痛み」が強く、歩行も困難で自転車を押しながらの来院だった。
5~6日の間隔でひと月。6度目の来院時
「大分楽になってきた。痛みが楽なときには庭の仕事もできる日がでてきた。」
この頃は、当初腰椎の1番から仙骨部まで広範囲にあった叩打痛が、仙骨の1番だけになっていた。
このあたりからやや症状の足踏み状態が続いて、一進一退を繰り返しながら梅雨の時期を迎え、痛みの箇所が狭くなりながらも下肢の痛みが強く、来院が困難になった。
ジュウニヒトエの花を見ながらMさまのご様子が気になっていたが、先日ご紹介くださった知人とバッタリお会いした。”Mさま、どうされました?”
「手術に踏み切った様よ。先日退院されて、歩けるようになったらまたお願いしたいそうよ。」
脊柱管狭窄症の症状を訴える方が多くなっている。
鍼灸で日常生活に支障ない程度におさまっている方もあるが、Mさまのように限界も感じる場合もあるのは事実だと思う。
根付いたジュウニヒトエを、Mさまにみていただきたいなあ。

麻の

嬉しいメール
またまた冷たい雨の朝を迎えた。
このところ、乾燥機がフル回転。 ありがたくて、手を合わせた。
ちょっと離れた友人とのメールのやり取り。電話だと気兼ねする時間でも、思い立った時に伝えられる思い。
これもこの時代だからできるコトで。この時代で、ヨカッタ。。。多分・・。
その友人の近況メールがなんだか嬉しくて。
「去年までの数年、気持ちが萎えて辛かった。このところ動きがでて、予想外の出来事に自分がビックリ。」
長いトンネルを、抜けたのね・・・・。
ゲンキが出る話を、聞くのが楽しみだ。
ヒトは、ヒトリじゃない!

雨の中
外は冷たい雨。いつまでも冬物を片付けることができません・・・・。
寒いだけで気分も落ち込んで。そんな思いで外にでた私の目に飛び込んできたのは、
緑のカエルの傘をうれしそうにさし、緑の長靴をキュッキュッさせながら歩く男の子の後姿。
カエルの大きな目がついた傘が見えなくなるまで、見送ってしまいました。
4月も真ん中です。
「雨の日には雨の中を、行かなきゃね!」
ふと、そんなふうに思いました。

サクサク満足コロッケ

桃の花

呑川の桜

コロッケ
共働きのTさまご夫婦。夕飯はご主人が。
(今夜は何になさるんですか?)
「コロッケです。」 (おいしそう・・・)
「ウチのコロッケは、美味しいです!」
コロッケは苦手で。若い頃トライしてたけど、爆発を数回繰り返し、すっかりトラウマに。
「種を冷やしましたか?」 (したつもりなんですけどね・・・とほほ。)
ついでにご教授してもらったT家のコロッケ。秘策もしっかりインプットして。
いざ!と買ってきてあった挽肉が、結局いつもの煮込みハンバーグに化けて。
手が空いたときに仕上げることができるメニューに、やっぱりなっちゃうかな。
でも近いうちに作ります!Tさま直伝のコロッケを!

桜吹雪
今年の桜は、なが~~く楽しませてくれる。
(どうしても桜の話題が続いちゃってますが・・・。綺麗だからいいことにしましょう。)
花には気温が上がらないのがいいのでしょうが、寒暖の差は堪えます。
いつもとはちょっと違う春なので、体調管理に気を配りたいものですね。
春は新生活を始められる方も多いようで。
駅はもちろんご近所でも、なんとなく初々しさが漂う学生さんや社会人の方をみかける。
いろんなドキドキとワクワクを抱いての春。
風に舞う桜に包まれて、ワタシもよし!と背筋を伸ばしてみる。
昨日と同じ朝だけど、やっぱり毎日別の朝だから。

ヒメさま
