東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

肩が痛くて挙がらない

「肩が痛くて挙がらない」ちょうど一ヶ月前からいらしていたMさま。

週に一度の鍼・灸をさせていただいていた。2回目にいらした時は「翌日にはダルい感じがあったが2,3日で痛みはなくなってきた。」3回目「動かすと痛みはあるが動きがでてきた」そのあと”ひっかかり”がありながらも可動域が広がってきて、先日みえたときには外転90度でのひっかかりが消えて、す~っ!壁を越えた感じでMさまとニッコリ!

肩の痛み動きの悪さが主訴で来院される方が、最近多い弦巻鍼灸院です。
肩って前の方にしか動かすことがなくなっているのかなあって思われる方がふえてます。胸を張って肩甲骨をつける感じで、肩を後ろにも動かしましょう。同じ姿勢での作業が続く方に、やっていただきたい肩回し体操ですね。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

パーキング

朝顔の種をまいた。子が大事にとってあったものを惜しげもなく全部まいた。「え?あんなにあったのにもう全部ないの?」うるうる・・・。だって古くなると質も落ちるでしょ。大事に育てるからね。   今年の夏のテーマはズバリ蔓のカーテン!朝顔だけでなくゴーヤの苗も発注済だし。うまくいきますように。

さて、弦巻鍼灸院の真前に時間貸しの駐車場がオープンしました。極狭なウチの駐車スペースに躊躇されていた方も安心です。本日の予報は雨ですが、お車でのご来院も楽々ですね。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

嫁さん

「鍼灸師の嫁さん欲しいよ~~」施術の終わる頃、毎回おっしゃる☆さま。独身男性である。
ずっと鍼をうってて欲しい!2時間でも3時間でも、ず~っと鍼やマッサージをし続けて欲しい!・・・だそうで。
あまいなあ・・・そんな嫁さん、いたらワタシだって欲しいですってば。

さて”家族の治療”ってなかなか難しい。する側も受ける側もワガママが出る。ワタシも自分の治療はあまりワガママが出ないところに行くようにしている。(本人だけかしら、そのつもりなのは?)
いかにまな板の鯉になれるか!っていうところか。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

ケアマネ更新研修

ケアマネージャー(介護支援専門員)の更新研修実施の案内が届いた。
慣れない用語との格闘の末、やっと取得した資格。あれから5年も経ったということか。

更新研修は、前期研修(5日間)、前期研修後概ね1ヶ月間の間に受講者が行う実習及び後期研修(2日間)という内容で構成され、計44時間の研修課程となります。

うわ~~・・・・。時間確保がキツイです・・・。文章は続く。

当面業務に就く予定のない方へ
当分の間介護支援専門員としての業務に就く予定のない方については、更新研修に申し込む必要はありません。

どうやら受講しなかった場合は、専門員証の更新はできないので介護支援専門員として業務に就くことはできないけれど介護支援専門員としての資格がなくなるわけではないらしい。介護支援専門員として就業したいと思った段階で再研修を受講することで新たに専門員証の交付を受けることができるのだそうだ。  ほっ!
制度が変化を続けているものなのでその時がきたら受講、の方がいいようである。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

同情

気候がよくなってきたので”お庭の手入れ”をなさる方が増えた。腰から足にかけて痛みがひどかったMさまも「随分楽になってきました。手入れを待っている木や花の世話ができそうです。」とはずんでおられた。こんな声をお聞きするのが何より嬉しい。     ワタシも陽気に誘われ、玄関に観葉植物が欲しいなと、いつもお世話になっている花屋さんへ。日が当たらない処でも平気なものを・・と。(ではこのコを。)「えっと、どちらさまでしたっけ?」そんな・・。よくお目にかかっているのに・・・弦巻鍼灸院のオオバです・・・><;   「え~~なんだか痩せたんじゃない?感じが全く変わったわ・・」(え?そーですか?)痩せたにちょっとニヤける・・が、「自分でお店もってやってると大変なことあるもんね・・・うんうん。わかるわ~~。辛いことあるでしょうけど、がんばってね!」・・・うわ。同情していただいちゃいました。痩せたっていうよりやつれたって映ったようで。いやはや。こののように生き生きとはつらつと、まいりたい。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

あっちの

「八幡平に来てます!」週末届いた友人からのメール。あっち(秋田)の春である。ここ、行ったなあ・・・。春のスキーは好きだった。紫外線の強さはものすごかったけど、さすがに若かったから、あの頃の雪焼けの影響はシミとなってはいない。今だったらマスクは必需である。   東京は連日暖かくてあれれ??だけど、ここに居ながらにしてイイモノみせてもらえた。K子、サンキュー!

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

極細

”これ!”と決めれば永く使うほうで。歯ブラシは10年以上超極細毛のこれ。一途なの!ふと、目に留まったパッケージの0.02の数字・・・。システマクン、キミもこの感じだったんだね。弦巻鍼灸院で使用している使い捨て鍼は、0.16~0.20のものが多いです。なので一層親近感が湧いてしまった歯磨きタイムでありました。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

17時間

先日初めて見えたKさま。
”首から肩にかけての痛みと、首が動かない状態”を訴えるデザイナーさん。「忙しい時は17時間もPCの前にいます・・・」・・絶句・・・。痩せ型、女性。顔色も悪く手足が冷たい流行の臍が出るジーンズだが”腹巻”をしていらっしゃる。これは感心感心!今どきの腹巻ってカワイイッですね。
これまでマッサージクイック鍼の体験はあるらしい。「近所だし、一度来たかったんです!」(ご縁ですね。ウチを選んでくださってありがとうございます。)
時間の問題ではないけど、身体の表側と裏側への鍼灸刺激の必要性をお話しする。そうするとやはりある程度のお時間は頂戴したいのです。治療を始めます。「うお~~っ・・ん~~っ・・」(・・大丈夫ですか?ここの筋肉をねらってますょ。)「今までになかった感じです。気持ちイイです。」
帰られる時にはお顔がほんのり桜色になられた。
次回に感想をお聞きするのが楽しみである。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

お灸

「今日の今日って入れます~~?」火曜日しか予定の空いてないというMさまがご来院。 会話の中で、ちょうどひとまわり違いの同じ干支だと知る。「こういうとこあるわよね~~・・・」が多くって苦笑い。共通の気をつけることってものも再確認して、よかったよかった。
さて、このMさま。去年の10月以来のご来院だった。(こんなに空いてましたっけ・・?)いつもお綺麗である。そのMさまの背中が・・・”え~~っ!”
(このお灸の痕は、ワタシじゃないですよね??)
「そうなのよん・・こちらがお休みの時辛くなって違うところでお灸してもらったんだけど、痕がしっかり残っちゃって・・・」
う~~~ん・・・・。鍼とちがってお灸は痕跡がしっかり残りますから、状況に応じて施術しなくてはいけないと再確認。
弦巻鍼灸院でのお灸は極極小さく細くを心がけています。もちろん痕を残したくないところには、残しません
どうぞ安心してご来院ください

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ

ゲンキ印

同じ職種のIクン。ず~~っと前の知人である。
カレもHPをもっているが、なかなか更新させてないようで・・・。たまらず、
(楽しみにさせてもらっているから、たまにはアップしよぉよ)とワタシ。
「年に数回で勘弁して・・・。タケチヨ(←昔、こう呼ばれていた)は毎日書き込んでてエライなあ。いつもゲンキでグウ~~ッ!」こんな返信のカレ。
あら、みてくれてたのね。サンキュウ~~!
会う機会なんて全くないから、きっとカレの中のワタシは昔のまんまのゲンキ印なんだろう。でもねIクン。アタシもしっかり四十路ですから・・。結構、がんばっちゃってるのよ。。(^^;)’’’’ 
ま、今のところ、ゲンキは満ちてるけどね。

サクラ吹雪がなんともキレイだし・・・・。お互い、がんばりひょ。

 
東京都世田谷区の鍼灸とマッサージ 弦巻鍼灸院 ブログ