
恵みをいただきました。
今年、区民農園の抽選に当たったとおっしゃっていた、○さま。
収穫のお野菜を分けてくださった。すごい~~。こんなに本格的なものができるんですねっ!
私のなんちゃってベランダ農園が、ハズカシイ・・・です。
「農家さんって、ほんっとに大変なんですね。」○さまの言葉に、重みがあります。
ネットで情報を収集していざ畑へ行かれるらしいが、周りには超ベテランのご老人がわんさかおられるのだとか。
名人といわれる方の、ネットでは拾えなかった技を伝授していただく日々が続いているそうだ。
「普段家で仕事をしているので引きこもっていましたが、ちょっと時間ができると畑に行ってますよ。」
健康的に絞られて、ちょっと日に焼けた○さまが、眩しかったデス。
カブも水菜も、大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。
地味だけど、効果絶大。
ある朝、寝起きの身体がいつもと違う。
いわゆる筋肉痛様の痛みが、大腿部の内側にあるようだ。
しっかり覚醒してから、さて痛みが出るようなことがあったっけ?と自問してみるも思い当たるものがない。
なんせ此の頃忘れっぽくなっているものだから、記憶をたどるのにも時間を要する。
やっと、
!
先日約ひと月振りでおみえになった○さま。
お身体が、違う。(絞られました?)
「わかりますか?」(はい。3㌔くらいですか?)
「5㌔減です。」
お身体を使う仕事をしておられる○さま、絞る!と取り掛かれば、ご本人が「得意です。」とおっしゃるように要領はバッチリらしい。
もちろん食事からとる総カロリーを管理して、あとはもっぱらながらエクササイズだそうで。
またすぐ影響受けちゃうワタシ。
バランスボールdeインナーマッスルエクササイズ~~を、前日からやりだしていたのだった。
心地よい痛みの原因を思い出せて、ヨカッタ。
地味だけど、効果期待大。。
わずかの時間で出来る、自分に課すノルマ。ゥㇷ。ツヅケチャウンダカラ
。
かばん
手当て
誤解です
昨日の記事の続き。
胃の不調を訴えた、他の○さま。
大きなこれでは言えないが、この方鍼が苦手。
少し前、「ちょっと心配ごとが重なっていたせいかもしれませんが、胃が押しあがる感じがします。気持ちがすきっとしないんです。」
こういっておみえの○さま。
通常の施術を進めて、最後に(ちょっとだけしんどい刺激をさせてもらえますか?)
「はい。今日は覚悟してきています。。」
慎重にさせてもらった鍼刺激。
そしてひと月後。来院された○さま。
「前回の後、胃がとてもすっきりしました。また少しあの時の感じが出てきましたので、意を決して来ました。ジワ~っとして何とも言えない鍼ですが、一瞬のガマンだから。夫がね、言うんです。”オーバさん、Sっ気があるからねえ”って。」
ちょっとちょっと…○さまのご主人。
誤解です、誤解。
5,6年続いている
同じような訴えで来院する方が、同じような時期に重なることはよく経験することだが。
先月多かったのは
「胃の調子が、おもわしくありません。」
「食後の重たさが続くのです。」
「そんなに量を食べているわけではないのですが、戻ってくる感じがします。」
中でも○さまは”逆流性食道炎”と診断を受けられて西洋薬、そして漢方薬を服用するも
「胸がいつも詰まっている感じ。お腹が、いつも痛い感じ。」からなかなか解放されず
そんな日々がもう5,6年も続いているのだとか。
私のつたない臨床経験の中ではあるが、お臍の周りがこんなにつらそうな状態の方は初めて。
鍼灸治療を受けられるのは初めてということなので、様子を見ながら弱めの刺激を心掛ける。
1週間後に再来院。
「お腹の張りとみぞおちの辛さはあまり変化がなかったようです。あ、でも。首の回りはとても楽になってますね。」
2回目の治療は少し変化を持たせて。
さらに1週間後、
「いつもお腹が痛くて重たい感じがあったのですが、前回の後すっきりしたんです~~。」
現在は月に2回くらいのペースでいらしている。
表情が、明るくなられた○さまを拝見していると、私も嬉しい。。
天の声
暑くなってくると、やはり気になってくるのが周りの雑草。
ずっと見ないようにしていた家の側面と裏側に、意を決して足を踏み入れる。
もう、蚊もいることは分かっているので、完全武装で立ち向かう。
じわ~~っと噴き出す汗をぬぐいながら、”ああしんど”と呟いたら、またあの声が。
地味な仕事をしていると、必ず自分にだけ聞こえてくる母の声。
「どんな仕事でも、楽な仕事なんてない。仕事ってのは、そういうもんだ。黙って、やれ。」
母が黙々とこなしていた仕事に、”おもしろそ!”興味本位で横から入った私がすぐに根をあげると、こう言っていた母。
大人になった今でも、地味でしんどい仕事をしていると必ず聞こえる台詞。
言葉ってのは、改まって頂戴しなくとも受け手にはしっかり伝わっているんだなあと、最近よく思う。
子らが、将来どんな場面で母を思い出すんだろうとふと考えてみたが。
ちょっとコワイなあ・・・。
小1時間で大きなごみ袋が×3。
記憶に残って心に刻まれるようなものを、自分も残せたらいいのだが。。
お着替え
新生姜の甘酢漬け
派
太陽が月に隠される金環日食。
雲が多かったので、どうかな~~?と思ったが、きっとこの瞬間ね!のタイミングでサングラスからのぞいた。
結構たくさんの人が外に出ていて、驚く。
昨日は湯島聖堂で行われた、鍼灸祭に出向いた。
流派・団体の垣根を越えて鍼灸振興を目的とされているもので、第32回を迎えられたそうだ。
鍼灸と一言でいっても、本当に沢山の流派がある。
普段なら交わることのない派の先生方ともお話できた。そして、意外なところで繋がっていることにも驚きつつ、いただいたお名刺を見直して。改めて貴重な時間だったと。
さて、週の始まり!








