
ポンと
ちょっと前に、いつも忙しいNさまが
「いや~またいつもの事なんだけどあれやこれやで飛び回ってるの。なのに明日は日帰り旅行があるのよ。やめたほうがいいかしら。」
「こんなふうにお疲れのときはやめたほうがいいんじゃないですか?」とワタシ。
「・・・・・。だめよお、大丈夫ですよって言ってくれなきゃ。」
「う~~~そうですか。じゃあ気をつけていってらっしゃい!南じゃなく北方面なのであったかくしてね。」
そして元気に戻られて、顔を見せにいらしてくれました。
背中を押して欲しいってこと、ありますものね。それにしても、おみそれいたしました。

手入れ
「僕にとってはこのペースで伺うのがいいみたいです。」
Mさま。働き盛り。
「風邪もひく気がしないんですよね・・」
10日ほどの間隔で来院してくださっている。
同僚の方に「また行くの?」って言われたらしいが
「みんな、わかっちゃいない。手入れが大事って事が!」と。
そうなんです。ワタシの言いたいセリフをありがとう。

鶴
他県から月一回ほどのペースで通ってくださっているKさま。
この間みえた時に、すってきなマフラーをしていた。
な、なんとお手製。
それも、機織り(はたおり)ですって。かなりハートにバキュンされちゃった感じ。
最近、介護をされている家族の方や、介護に関わっている方と話す機会が多いのだが、その中で強く思うのは趣味を持った高齢者は強いということ。生き生き度に違いがでてくるなあと思う。
Kさまの、本当に素敵に織られたマフラーを見て、いつか始めたい習い事のリストに入れようと。
陶芸も不動の目標だけど。

さい
いよいよ寒くなってきた本日、初来院のKさま。
Kさま「出身は秋田だそうで」
ワタシ「はいはい、秋田ですよ~~」
Kさま「自分も秋田です」
そうでしたか!
普段使わない、かなりマニアックな方言に盛り上がったわけで。
さびぐなってきたども、なんとなぐぬぐぐなった~

必要
「辛いけど、鍼やお灸はちょっと・・・・」と敬遠される方は、まだ多いかもしれない。
たまに「マッサージだけお願い」と言ってみえるSさま。
先日いらしたときにも同じせりふだったが、頭痛もあるしピンポイントの箇所もある。
「今日はさせてくださいね、鍼。」
翌日の話では頭痛は楽になったらしい。
でも、ご本人「鍼、されちゃった~」という感じみたい。
鍼も灸も確かに身体には侵襲であるから、痛かったり熱かったりするが、マッサージだけではとれない症状には必要だと思う。
患者さんに説明をして、納得してもらうのが我々のしなければならないことだと思う。

11月の予定
11月になりました。秋です。のわりには、あったかいですねえ~~
一日の寒暖の差が激しいので体調管理に努めていきましょう。
今月の予定をお知らせいたします。
3日 休み
4日 午前のみ開院
9・10日 休み
30・12/1 休み
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
