弥生

平成最後の3月が、終わろうとしています。 弥生。私の誕生月でもあります。 半世紀も前になるわけですが、母が臨月を迎えた頃。父が内臓系疾患で仙台の病院に入院していたそうで。”生死が危うい”とされ、大きなお腹で父に会いに行ったそうだ。雪深い山の中からそりに乗って駅まで移動したらしい。こんな時、周辺に居てくれた親族皆が力を貸 ... 続きを読む

動きが

今日も寒いです。 先週、やはり気温が低かった日。 約半年ぶりに〇さまがおみえになりました。 「やっちゃいました・・・」動きが、あれれです。 〇さまは前回初来院の際もこんな動きでのご来院でした。 (腰ですか?) 「はい。。」 整理すると。 今回は「昨日掃除機をかけていて、グキッとなりました。あ!やった・・と。」 (前回の ... 続きを読む

干支一回り

桜満開宣言。今日は寒の戻りのようですが、花の持ちは良いでしょうね。いい季節を迎えました。 先日、なんと12年ぶりにご来院くださった方がおられました。干支が一回りしていることになりますが、〇さまのことはしっかり覚えております。 「2か月ほど前から肩に違和感があった。そのまま過ごしていたが、急に左の肩が動かなり、強烈な痛 ... 続きを読む

夜桜

昨日の日曜は久々に在宅。やり溜めたことを片付ける日に。 朝一で第三京浜、横浜新道、横横道路・・と40キロほど走り墓参り。帰宅して10時前。花が終わったミモザの木を剪定、メダカの入った水ガメの掃除。ベランダのプランターにほうれん草の種をまき。再び出て洗車待ちの列に並び。戻って台所で炊事。DIYショップにて花の苗購入。仕上 ... 続きを読む

寒さ彼岸まで

サクラの開花が宣言されましたが、今日は冷え込んでます。 郷里の朝は雪が降っていた模様。 春めいてきていたので、あげられずにいた1枚を。今日くらい寒かったら載せてもいいかなぁなんて。ひと冬に1回くらいは登場させたい。 好きなショットです。隣は、どやぐ。注;)幼馴染。 こ~~んな豪雪地帯で生まれ育ちました。おさげだし! ... 続きを読む

変化

「約3か月前から片方のふくらはぎがしびれ、次第に同じ側の臀部がしびれてきた。座っているのは平気だが歩くのが大儀。長く歩けない。」 50代の〇さま男性。初めてのご来院です。 「お医者様からは脊柱管狭窄症と診断されていて、投薬がされている。手術の話は望めば紹介してくれるだろうが、強くは勧められてはいない。できれば避けたい。 ... 続きを読む

黄色く

車が汚れている。 花粉の黄色味が悲しい。 しかし洗車に行けない。 同じ悩みを、〇さまが共感してくださいました。 その〇さま曰く 「強い雨でも降ってくれたらねぇ。そんな雨の中、第三京浜あたりを突っ走ればいいだけなのに。」 なるほどですね。 しかしながら、降って欲しい時に程よい雨が降ってくれるわけもなく。 屋根付きのガレー ... 続きを読む

もう6年

久しぶりにご来院の〇さま。お若い女性。 カルテを見直していると3~6回/年の頻度でお目にかかっています。 初診から6年経っていました。 主訴は「むくみ」。 生理周期の影響もうけやすいですが、その周期以外にもお疲れがたまってくると「パツパツになりツライ」とのことです。 この度は「昨年からいろいろありました・・・。ちょうど ... 続きを読む

次はサクラ

長く楽しませてもらったミモザも終わりを迎えた様子、次はサクラの番です。 サクラも近年では入学式でなく、卒業式の花になりつつあるようです。 周辺には大学も多いのでこの時期、春から新しい生活をするであろう学生さんとその親御さんの姿を目にすることが増えます。部屋を借りて家具や寝具をそろえているんだろうなあ。期待と緊張と入り混 ... 続きを読む

違いアリ

60代男性、〇さま。 初診は昨年のちょうど今頃。 ”右肩の重苦しさ”が主訴でした。 ”ツラくなった際に右肩前面の筋肉をつまむように圧をかけると少し楽になる”とご本人曰く。 その月は2回鍼灸をさせてもらいました。 その後はしばらく空き、また今年に入ってからご来院。 同じ主訴です。 「1,2月と月に1回やってもらっているか ... 続きを読む