2022年2月11日 18:36
あまり降らなくて、何よりでした。
お日様が、ウレシイ。 恒例になった味噌仕込み。
今年も頑張りました。
前の晩から水に浸した大豆を煮るところから始まり、ホーローの容器に敷き詰め寝かせるために床下へ入れるまで5時間弱。
へとへとでした。
大豆を潰す作業が一番大変だったかな。
単純な作業が延々と続くって、 ...
続きを読む
2022年2月10日 18:58
予報通り、雪がちらちら。
予報の段階で、本日はご予約のキャンセルが多く発生しました。
前回の東京の雪の記憶がまだ新しいですからね。
首都圏は雪に弱いです。被害が無きよう願います。 此処にお見えになった方が
「今日はこれから美容院なの。」
「この後で床屋さんに。」
このような声を幾人かからお聞きしました ...
続きを読む
2022年2月8日 17:38
昨日からの、続き。
ひいた、おみくじ。 仕事:自己責任の覚悟と勇気が必要 はい
学問:やるべきことは急いで、今すぐ ですよね
金運:必要な出費は抑えず わ~~い ”悔いは幸福に赴く道なり”
後悔する事項は多いけど・・・勇気が出ます。 ...
続きを読む
2022年2月7日 17:22
昨日は神社へ詣でてきました。
2月の恒例行事になって、30年超になります。 令和4年の迎春ねぶたは風神雷神。
「風神雷神は厄を除くのに相応しい神様であり、疫病や自然の猛威に打ち勝つという強い思いを込めて制作。」とありました。迫力。 青い空がかなり清々しく、この地に立っただけで護られている感に ...
続きを読む
2022年2月5日 18:15
体位を変えていただく際「いたた・・・」と〇さま。
どうされました?
「寒かったのと忙しかったのを言い訳にしてサボっていたトレーニングを再開して。筋肉痛。翌日じゃなく、その後でキタから悔しい。」
再開されたんですね・・・。
私も寒さを言い訳にしてサボっていました。
サボり癖って厄介ですね。
〇さまに刺激され。 ...
続きを読む
2022年2月4日 17:57
ずっと欲しいなあと思っていた大鍋。
場所をとるので、あるもので済ませてきたのだが。
今年、やっと購入。
いつもはポチポチとネットショッピングしているのに、
この度は地元の金物屋さんにて。これって王道なのでは!←自己満足。 迫力あるなあ。
お値段もなかなか迫力ありました。
さて、今年のみそづくり ...
続きを読む
2022年2月3日 16:58
節分。
いつの頃からか恵方巻なるものがこの時期の風物詩になり。
お正月が明けたころから早々に、コンビニの予約承り旗が幅を利かせていた。
我が家では例年2/3は手巻き寿司の日にしていて、
”各々で恵方巻作ってね”・・・な習慣になっていた。
家族構成の変化もあり、少し前からそれさえも無く。
豆まき用の豆だけは、 ...
続きを読む
2022年2月2日 18:05
朝ドラの深津さんは美しいなあ~~。
で、回転焼きについて。
自分の田舎では大判焼きって呼んでいた。
田舎の友と頬張ったお店の屋号が、思いだせない。
(あそこにあったよね、大判焼きのお店。けど、食べた?)な、薄い記憶の私。
「あのおばちゃんが焼いた大判焼き、ほんっとに美味しかったよ~~」と、記憶が鮮明らしい友と ...
続きを読む
2022年2月1日 18:13
今日から2月。
晴れ。 弦巻鍼灸院に初めてご来院の方の中には
「鍼は苦手なので、できればしたくありません。」
「マッサージだけお願いしたい。」
「お灸は熱いので嫌だなあ。」などなど
色々なご希望をおっしゃる方も。
ご希望には沿いたいと思いますが、
その方の症状に適した手法で対処するよう心がけています ...
続きを読む
2022年1月31日 18:22
陽は差しているものの、風が強い模様。
お屠蘇をいただいたのは、つい先日だった気がしますが。
1月は今日で終わりです・・・。ふぅ。。 昨日、所用があって車で移動した。
ウチの車の走行距離、やっと10000㌔を突破。
なんだか、ウレシイ。
しかし、2年と少しかかっていることを思えば、遅いなあ。
ふと、燃費 ...
続きを読む