
備え

揉み返し
夏からおみえくださっている〇さま、50代女性。
「元々肩凝りがある。頸が痛い。今は特に左の肩が痛い。」
テニスを鬼のようになさっているらしい。
左利きとのことで、お痛みも左なのかと思いきや、ラケットは右で振るらしい。
月一のペースで続けてくださっている。
先日4度目になった来院時に
(そういえば、一番初めに”揉み返しがひどい”と仰っていましたが、ウチでの施術後で揉み返し状態になったこと、ありました?)とお聞きする。
「あ、無いですよ~~」
軽いオコタエ。
マッサージで揉み返しになったと仰る方、結構おられますが。
こちらでの後では、言われたことありません。
—–・・・と思ってますが、他で言われていたりしてね—-

スイッチオン
例年よりも暖かい日らしいです。晴れ。
いらしてくださる方との会話の中でいろんな情報を入手している。
山形県ご出身だという〇さま、女性。
(月山は登られたことがありますか?)
山形に近い秋田出身だけど、月山はまだ足を踏み入れたことがないので興味がありました。
「出羽三山の山伏修行に行ったことがあります。」
(ヤマブシって、あの山伏ですかっ!)ここでかなりの衝撃。
「ええ、月山、羽黒山、湯殿山をひたすら歩く修行です。二泊三日。」
(すごい・・・)
驚愕するとともに、行きたいスイッチ、オン。
後で調べてみましたら、山伏修行というものは他のところでもあるらしい。
”是非、行ってみたいんです”
他の方と話すと
「信じられない・・・。なんでそんなツラいことを。。」
皆さん口を揃えて仰る。
なぜか。きっとたまに自分をイジメて、生きているのを実感したいのだろうと思うのです。自分を追い込むことで身も心も清められるのではないかと。随分と薄汚れてきたようなので。
二泊三日は難しいかもだけど、もう少し近場の修行場を探して、還暦までにはトライしたいと考えてます。

銀杏
